一般社団法人後見適正運用研究所
〒547-0026
大阪市平野区喜連西5丁目4番14号あかんのん安住荘内
☎06-6796-7260
✉info@koutekilab.com
サポート内容
当法人は後見制度に関連するサービスを直接提供したり受任する事はありません。よって、皆様のお考え寄り添って、中立的な立場でアドバイスやご相談にのる事を目指しています。

料金体系
「後見って何?気にはなっているけど、、、」
ご自身もしく身近な親族の方で終活の一環として後見制度の事を中立的な立場から説明を受けたいとお考えの方はお気軽にご相談ください。
どのようなメリットやリスクがあるかをご説明して、今何か備えをすべきかどうかの参考にして頂ければと思います。
「後見制度を使わないといけないと言われた」
はたして後見制度の利用を勧めた方は制度について十分な知識を持って提案されていらっしゃるのでしょうか?
たとえ知識があっても制度を利用した後の事まで十分に説明をされていらっしゃるでしょうか?
後見制度を利用した場合のメリット・デメリットは当ホームページの中で記載していますが、あなたにあてはめた場合はどうでしょうか?
セカンドオピニオンとしてご相談頂ければ、後見制度を利用せずに解決する方法をご提案できるかも知れません。
「後見制度を既にご利用中の方」
ご本人の親族の方で後見人等をされていらっしゃる場合に家庭裁判所とのやり取りや監督人がついてられる場合は監督人とのやり取りで疑問に思う事があればご相談下さい。
また、弁護士など専門職の方が後見人等に就任されている場合において、多くの方は民法の身上配慮義務や所属団体の行動指針に則って後見業務を遂行されていると思いますが、一部の方において多忙もあってか不適切な財産管理や身上監護(保護)、意思決定支援をされている方もいらっしゃる様です。
このような場合に、専門職の所属団体や監督官庁になどに申入れを行う事で改善が見込まれる場合があります。
内容をお聞かせ頂いた上で、必要に応じ対応のアドバイスをさせて頂きます。

※法的な代理行為ではなく問題解決のアドバイスやサポートを行います。
※上記の費用は一般的な事案の目安となりますので、初回相談において内容によっては個別打合せとさせて頂く場合がございます。 ※交通費・郵送費などの実費は別途ご負担をお願いします。